日本史

院政の成立と平氏政権がよくわかる!クイズ10問

日本史クイズ

院政と平氏政権がよくわかる!クイズ20問

1 / 10

Q1. 11世紀後半、荘園整理令を出して荘園公領制を進めたのは誰ですか?

2 / 10

Q2. 1087年、本格的な院政を始めたのは誰でしたか?

3 / 10

Q3. 院政期、上皇や貴族の間で流行した参詣は何と呼ばれていましたか?

4 / 10

Q4. 荘園の拡大を目指す大寺院は、何を組織して朝廷や国司と争いましたか?

5 / 10

Q5. 摂関家と結んでいた源氏の武士に対抗して、瀬戸内海の海賊を平定するなどして鳥羽上皇から信頼され、勢力を伸ばしたのは誰ですか?

6 / 10

Q6. 1156年、皇位継承問題などに絡んで、朝廷が後白河天皇方と崇徳上皇方に分かれて争った乱を何と言いますか?

7 / 10

Q7. 後白河上皇の近臣藤原通憲と平清盛が結んで、これと対立した藤原信頼・源義朝らと衝突し、清盛らが勝利を収めた戦いは何と言いますか?

8 / 10

Q8. 平治の乱後、前例のない昇進を遂げた平清盛が就任した位は何でしたか?

9 / 10

Q9. 1179年、貴族たちとの対立を深めた平清盛は、後白河法皇をどこに幽閉しましたか?

10 / 10

Q10.平安時代末期、平清盛との結びつきで平氏の氏神となって栄えた瀬戸内海の神社は何と言いますか?

終わる Finish

Visits:306 | Today: 8 |

-日本史