26人の処刑を描いた1862年の版画 (Wikipedia)

日本史

秀吉の対外政策と朝鮮侵略のことがよくわかる!クイズ10問

日本史クイズ

秀吉の対外政策と朝鮮侵略のことがよくわかる!クイズ10問

1 / 10

Q1. 1587年、秀吉は、キリシタン大名の大村純忠が長崎をイエズス会の教会に寄付していることを知り、どんな対策をとりましたか?

2 / 10

Q2.秀吉がキリシタン大名の高山右近に棄教を迫ったのに対し、拒否したため、領地を没収しました。その直後、秀吉が突然出した指令はどのようなものでしたか?

3 / 10

Q3.秀吉が行った南方貿易の奨励策は、具体的にどのようなものでしたか?

4 / 10

Q4. 1597年、秀吉がスペイン系のフランシスコ会を中心とする宣教師・信徒26名を捕え、長崎に送って処刑したのは、どういう理由からですか?

5 / 10

Q5. 明の国力が衰える中で、秀吉は日本を中心に新しい東アジアの国際秩序を作ることを志向します。具体的にどのような対外政策を取りましたか?

6 / 10

Q6.「文禄の役」とは、どのような事件ですか?

7 / 10

Q7. 朝鮮水軍を率いて日本軍を苦戦に追い込んだのは誰でしたか?

8 / 10

Q8. 1593年から始まった秀吉と明との和平交渉はどうなりましたか?

9 / 10

Q9.1597年、秀吉が再び朝鮮に兵を送ったものの苦戦を強いられ、秀吉の死によって撤退することになった戦いを何と言いますか?

10 / 10

Q10.前後7年に及ぶ日本軍の朝鮮侵略は、朝鮮では何と呼ばれていますか?

終わる Finish

Visits:140 | Today: 3 |

-日本史