日本史

平城京のことがよくわかる!クイズ10問

日本史クイズ

平城京のことがよくわかる!クイズ10問

1 / 10

Q1. 奈良の都が藤原京から平城京に遷都されたのはいつのことですか?

2 / 10

Q2. 奈良時代に造られた代表的な銭貨は何と呼ばれるものですか?

3 / 10

Q3. 729年、天皇の外戚としての権力を維持するために藤原氏が起こした事件は何と呼ばれていますか?

4 / 10

Q4. 東大寺の大仏を造営したのは誰ですか?

5 / 10

Q5. 孝謙天皇の時代、光明皇太后との結びつきを背景に勢力を伸ばしたのは誰ですか?

6 / 10

Q6. 女性天皇・称徳の寵愛を受け、法王にまで登り詰め権勢を振るった僧は誰ですか?

7 / 10

Q7. 称徳天皇崩御後に即位したのは誰ですか?

8 / 10

Q8. 723年、政府が開墾を奨励するために出した法令はなんと言いますか?

9 / 10

Q9. 743年に出された、開墾した土地の永久私有を認める法令を何と言いますか?

10 / 10

Q10. 717年遣唐使として唐に渡り、玄宗皇帝に気に入られて唐の高官にまでのぼって活躍した日本人は誰ですか?

終わる Finish

Visits:94 | Today: 8 |

-日本史