来航したペリー艦隊 (Wikipedia)

日本史

開国とその影響のことがよくわかる!クイズ10問

日本史クイズ

開国とその影響のことがよくわかる!クイズ10問

1 / 10

Q1. アヘン戦争でのイギリス勝利、清国敗北のニュースに衝撃を受けて、幕府が異国船打払令を緩和して、新たに出した政令は何でしょうか?

2 / 10

Q2. 嘉永6年 (1853)、軍艦4隻を率いて浦賀沖に来航し、開国を求めたのは、どこの誰でしたか?

3 / 10

Q3.翌1854(安政元)年1月、軍艦7隻を率いて再び来航したペリーに対し、軍事的圧力に屈した江戸幕府が締結した条約は、何と言いますか?

4 / 10

Q4. ペリーについで来航したロシアのプチャーチンが下田で締結した条約は、何と呼ばれるものですか?

5 / 10

Q5. 1858(安政5)年、アロー戦争で清国が英仏に敗北して天津条約を結んだことを受けて、アメリカ総領事ハリスの圧力に屈した大老の井伊直弼が締結した条約はなんと呼ばれるものですか?

6 / 10

Q6. 幕府は、その後アメリカと同じような条約を他の4カ国とも結びました。その4カ国とは、どの国ですか?

7 / 10

Q7. 1862(文久2)年、江戸から帰る途中の島津久光の行列の前を横切ったイギリス人を薩摩藩士が斬った事件は、何と呼ばれていますか?

8 / 10

Q8. 13代将軍家定の後継争いで、一橋派を押し切って慶福を継嗣に定めたのは誰ですか?

9 / 10

Q9. 通商条約の締結に踏み切り、慶福を継嗣に定めた井伊直弼に対する非難の高まりに対し、井伊は一橋派を厳しく取り締まり、公家や大名とその家臣、幕臣たち多数を処罰、弾圧しました。このような過酷な弾圧は何と呼ばれていますか?

10 / 10

Q10. 1860(万延元)年3月3日、激しい弾圧に憤激した水戸脱藩浪士たちが、井伊直弼を襲って暗殺した事件をなんと言いますか?

終わる Finish

Visits:377 | Today: 377 |

-日本史