フランシスコ・ザビエル (Wikipedia)

日本史

南蛮貿易とキリスト教のことがよくわかる!クイズ10問

日本史クイズ

南蛮貿易とキリスト教のことがよくわかる!クイズ10問

1 / 10

Q1. ポルトガル人を乗せた中国船が九州の種子島に漂着し、鉄砲(火縄銃)の技術をもたらしたのはいつですか?

2 / 10

Q2. 鉄砲伝来は、戦国時代の軍隊の構成にどんな影響を及ぼしましたか?

3 / 10

Q3. 鉄砲が伝来して以降、日本とポルトガル人やスペイン人との間で行われるようになった貿易は何と呼ばれましたか?

4 / 10

Q4.1549年、鹿児島に到着してキリスト教の布教を開始したイエズス会の宣教師は何という人ですか?

5 / 10

Q5. その後、相次いで来日した宣教師たちが建てた教会は、何と呼ばれましたか?

6 / 10

Q6. 宣教師の布教に協力し、洗礼を受ける大名は何と呼ばれましたか?また、具体的にどんな大名がいましたか?

7 / 10

Q7. 1582年、4人の少年使節がリスボン経由でローマに行き、教皇グレゴリウス13世に面会しました。この使節団はなんと呼ばれていますか?

8 / 10

Q8. 1530年以降、石見銀山(いわみぎんざん)などで使われた灰吹法という新しい精錬技術は、どこから伝わったものですか?

9 / 10

Q9. 16世紀になると、日本産の銀が大量に中国(明)に流入しましたが、その対価として中国からどんなものが日本にもたらされましたか?

10 / 10

Q10. 熱心なクリスチャンだった細川ガラシャ(1563 - 1600)は、どのような人でしたか?

終わる Finish

Visits:113 | Today: 6 |

-日本史