日本史

古代ヤマト王権のことがよくわかる!クイズ10問

日本史クイズ

日本史:古代ヤマト政権のことがよくわかる!クイズ10問

1 / 10

Q1.  4世紀以降、奈良盆地に成立した王を中心とする政治的権力を何と言いますか?

2 / 10

Q2. ヤマト政権において、592年、崇峻天皇を暗殺して政治権力を握ったのは誰ですか?

3 / 10

Q3. ヤマト政権で蘇我馬子と共に推古天皇を補佐した政治家は誰でしたか?

4 / 10

Q4. 聖徳太子が定めた「冠位十二階」とは、どのような制度でしたか?

5 / 10

Q5. 遣隋使として中国に遣わされたのは、いつ誰でしたか?

6 / 10

Q6. 7世紀に、朝廷のあった飛鳥に聖徳太子が建立した寺院は何と言いますか?

7 / 10

Q7. 憲法十七条は、どのような内容のものでしたか?

8 / 10

Q8. 法隆寺の建築が西洋からの影響を受けていた証拠はどこに見られますか?

9 / 10

Q9. 法隆寺の金堂釈迦三尊像は誰の作だと言われていますか?

10 / 10

Q10. 7世紀前半、朝廷を中心に豪族らの活動によって栄えた文化は何と呼ばれていますか?

終わる Finish

Visits:117 | Today: 7 |

-日本史