運慶現存最古の作品「円成寺大日如来像 」

人物 美術

運慶のことがよくわかる!クイズ10問

日本史クイズ

運慶のことがよくわかる!クイズ10問

1 / 10

Q1. 運慶の父は何という仏師ですか?

2 / 10

Q2. 運慶の現存する最古の作品は何ですか?

3 / 10

Q3. 治承4年(1180)12月、平重衡の襲撃で東大寺、興福寺などの奈良の寺院が壊滅的被害を受けました。そこで、東大寺では復興事業が行われましたが、担当した4人の仏師は誰でしたか?

4 / 10

Q4. 興福寺では、運慶はどの仏像の復興を担当しましたか?

5 / 10

Q5. 復興から少し時間をおいて、建暦2年(1212)頃、運慶は興福寺北円堂に何という仏像を完成しましたか?次の中で正しくないものを1つ選んでください。

6 / 10

Q6. 運慶作の無著菩薩立像の特徴はどこに見られますか?

7 / 10

Q7. 現在、興福寺中金堂に安置されている四天王立像は、もともとどこに安置されていたと考えられますか?

8 / 10

8. 興福寺北円堂は、もともと、いつごろ誰が建立したものですか?

9 / 10

Q9. 運慶作の八大童子像は、現在どこに安置されていますか?

10 / 10

Q10. 東大寺南大門の金剛力士像は、運慶一門の仏師たちによってつくられましたが、主たる制作者は誰だと考えれていますか?

終わる Finish

Visits:59 | Today: 59 |

-人物, 美術