「青鞜」創刊号の表紙。長沼智恵子(後の高村智恵子)が描いた。(Wikipedia)

日本史

社会運動の高まりのことがよくわかる!クイズ10問

日本史クイズ

社会運動の高まりのことがよくわかる!クイズ10問

1 / 10

Q1. 1918(大正7)年、社会の改革や国家の革新を唱えて吉野作造や福田徳三らが結成した団体は何というものですか?

2 / 10

Q2. 1912(大正元)年、鈴木文治らによって結成され、その後労働組合の中心となった組織は何ですか?

3 / 10

Q3.1921(大正10)年、当初穏健な立場だった友愛会が階級闘争の方針に転じた改称した組織の名称は何ですか?

4 / 10

Q4. 1922(大正11)年、賀川豊彦・杉山元治郎らが結成した農民運動の組織は何ですか?

5 / 10

Q5. 1911(明治44)年、女性を従属的地位に縛りつける社会的絆から解放し、女性の地位の向上をはかるために設立された団体の主催者と団体名は何ですか?

6 / 10

Q6. 市川房枝らを中心として、1920(大正9)年に結成された婦人参政権運動の団体は何と言いますか?

7 / 10

Q7. 1922(大正11)年、ソ連のコミンテルンの指導のもとに、コミンテルン日本支部として秘密裏に結成された組織は何と言いますか?

8 / 10

Q8. 1922(大正11)年、被差別部落に対する社会的差別を撤廃するために結成された組織を何と言いますか?

9 / 10

Q9. 国家主義の立場から、国家改造を唱えて1919(大正8)年に結成された運動団体の主催者と団体名は何と言いますか?

10 / 10

Q10. 1923(大正12)年9月、関東大震災の混乱の中で、アナーキストの大杉栄と愛人の社会主義者・伊藤野枝を殺害した憲兵大尉の名前は何と言いますか?

終わる Finish

Visits:15 | Today: 15 |

-日本史