板垣退助顕彰碑(佐藤栄作書)(Wikipedia)

日本史

民権運動の激化のことがよくわかる!クイズ10問

日本史クイズ

民権運動の激化のことがよくわかる!クイズ10問

1 / 10

Q1.1881(明治14)年、国会期成同盟を母体に、板垣退助を総理として結成された政党は何と言いますか?

2 / 10

Q2. 1882(明治15)年、板垣退助が岐阜で遊説中、暴漢に襲われた時に叫んだとされる言葉は、次の中でどれでしょうか?

3 / 10

Q3. 1882(明治15)年、一方的な道路開発などに反対する数千名の農民が抵抗し、自由党員もこれを支援した事件を何と言いますか?

4 / 10

Q4.1884(明治17)年、自由党急進派の影響のもとに、生活に困窮した農民たちがいっせいに蜂起した事件は、何と言いますか?

5 / 10

Q5.1884(明治17)年、民権運動に対する統制力を失った自由党は、どうなりましたか。

6 / 10

Q6. 1884(明治17)年、朝鮮で甲申事変が起こったとき、民権派はどんな主張を行いましたか?

7 / 10

Q7.1885(明治18)年、政府が武力衝突を避けて、天津条約を結んだことから、民権派活動家の一部が朝鮮に渡航して朝鮮の内政干渉を図るものがあり、直前に検挙されるという事件が起きました。この事件を何と言いますか?

8 / 10

Q8.1886(明治19)年頃から、民権派の後藤象二郎・星亨らが中心となって、国会開設をめぐり、政府と対抗して多数派の政党を結成しようとする運動を進めました。これを何と呼んでいますか?

9 / 10

Q9.民権派が外交失策の挽回・地租軽減・言論集会の自由をスローガンに掲げた自由党の政府攻撃を何と言いますか?

10 / 10

Q10.1887(明治20)年、三大事件建白運動に驚いた政府が発した保安条例によって、どんな弾圧が行われましたか?

終わる Finish

Visits:509 | Today: 48 |

-日本史