葛飾北斎 『冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏』

日本史

化政文化(文学・美術・民衆文化)のことがよくわかる!クイズ10問

日本史クイズ

化政文化(文学・美術・民衆文化)のことがよくわかる!クイズ10問

1 / 10

Q1. 銭湯や床屋を舞台にした『浮世風呂』などの滑稽本で人気を博した江戸の作家は誰ですか?

2 / 10

Q2. 弥次喜多道中記で知られる滑稽本の作家は誰ですか?

3 / 10

Q3. 信濃の農村で生まれ、百姓の生活感情に密着した『おらが春』などの句集を残し、農村部にまで俳諧を広げた人は誰ですか?

4 / 10

Q4.勧善懲悪・因果応報の思想を底流にした『南総里見八犬伝』を書いて評判を得た作家は誰ですか?

5 / 10

Q5. 次の版画は、誰の描いた絵ですか?

6 / 10

Q6. 次の版画は、誰の描いた絵ですか?

 

7 / 10

Q7. 江戸の町人社会に素材を求めた『東海道四谷怪談』の作者は誰ですか?

8 / 10

Q8. 『白浪五人男』など世話物の歌舞伎狂言の名作を書いた狂言作者は誰ですか?

9 / 10

Q9. 四国八十八ヶ所巡りは、いつ頃ブームになりましたか?

10 / 10

Q10. 江戸中期から末期にかけて、伊勢神宮のお札が降るなどをきっかけに、多数の民衆が爆発的に伊勢神宮に参詣した集合行動を何と言いますか?

終わる Finish

Visits:347 | Today: 173 |

-日本史