日本史クイズ(高校教科書準拠)
古代史から始まり、令和の現代まで2000年の歴史を2000問のクイズでお届けします。一つのテーマごとに、10問づつのクイズを広く深く、4択の選択肢で、正解、詳しい解説付きで作成しています。完成は2025年10月を予定しています。娯楽のため、教養アップのため、学習教材として、受験対策のためなど、さまざまな用途にご利用ください。クイズの内容は高校の歴史教科書に完全準拠しています。
総目次
第I部 古代
第1章 日本文化のあけぼの
古墳とヤマト政権
第2章 律令国家の形成
大化の改新
壬申の乱
律令国家のしくみ
平城京の時代
天平文化
第3章 貴族政治と国風文化
平安遷都と律令国家の変容
弘仁・貞観文化
藤原氏の発展
国風文化
平安末期の武士団の成長
奥州藤原氏の興亡
第II部 中世
第4章 中世社会の成立
院政の成立と平氏政権
源平の騒乱
源頼朝
鎌倉幕府の成立
北条執権
蒙古襲来
鎌倉文化(仏教)
鎌倉文化(芸術作品)
第5章 武家社会の成長
建武の新政と南北朝の動乱
義満と室町幕府
室町文化
応仁の乱と国一揆
戦国大名
第III部 近世
第6章 幕藩体制の確立
南蛮貿易とキリスト教
織田信長の統一事業
豊臣秀吉の全国統一
秀吉の対外政策と朝鮮侵略
桃山文化
江戸幕府の成立
江戸の幕藩体制
江戸幕府と藩の機構
江戸幕府における禁教と寺社
鎖国と長崎貿易
寛永文化
第7章 幕藩体制の展開
元禄時代
元禄文化(文学)
元禄文化(美術)
元禄文化(学問)
第8章 幕藩体制の動揺
江戸時代の災害
享保の改革
田沼時代
宝暦・天明期の文化(文学と芸能)
宝暦・天明期の文化(洋学・国学)
宝暦・天明期の文化(絵画)
寛政の改革
列強の接近
化政文化(学問・思想・教育)
化政文化(文学・美術・民衆文化)
第IV部 近代
第9章 近代国家の成立
開国とその影響
公武合体と尊攘運動
倒幕運動の展開
幕府の滅亡