錦絵に描かれた開業当時の鉄道(横浜)(Wikipedia)

日本史

近代産業の育成のことがよくわかる!クイズ10問

日本史クイズ

近代産業の育成のことがよくわかる!クイズ10問

1 / 10

Q1. 明治政府が欧米先進諸国と肩を並べるほどの軍事力を持つために取り組んだ政策は何と言いますか?

2 / 10

Q2. 欧米諸国の経済制度・技術・設備・機械などの導入による近代産業の育成は、何と呼ばれましたか?

3 / 10

Q3.貨幣流通の混乱をおさめるために、政府はどのような対策を取りましたか?

4 / 10

Q4. 政府が近代的な銀行制度の導入を図るために国立銀行条例を発布しましたが、この新制度を主導したのは誰ですか?

5 / 10

Q5. わが国初の電気通信設備として、1869(明治2)年、政府の命により東京・横浜間に敷設された電気通信設備はなんと呼ばれるものでしたか?

6 / 10

Q6. 1871(明治4)年、これまでの飛脚制度に代わって郵便制度が取り入れられましたが、導入には誰の努力が大きかったですか?

7 / 10

Q7. 鉄道敷設にあたって、政府はどこの国から技術を導入しましたか?

8 / 10

Q8. 1870(明治3)年、政府の保護を受けて汽船会社を創設し、西南戦争などの軍事輸送で巨富を得たのは誰ですか?

9 / 10

Q9. 政府が主要な輸出産業であった製糸業の発展をはかるため、群馬県に富岡製糸場を建設するにあたって、どこの国の誰に技術指導を受けましたか?

10 / 10

Q10. 明治政府は、北海道開拓を進めるにあたって、指導者としてどの国から誰を招きましたか?

終わる Finish

Visits:106 | Today: 13 |

-日本史