叛乱軍将兵。左手前は丹生誠忠陸軍歩兵中尉 (Wikipedia)

日本史

二・二六事件のことがよくわかる!クイズ10問

日本史クイズ

二・二六事件のことがよくわかる!クイズ10問

1 / 10

Q1. 1930年代半ば、軍内部で二つの派閥の対立が激しくなってきました。その2つの派閥とは何でしたか?

2 / 10

Q2. 皇道派の青年将校たちに大きな影響を与えたのは、誰の思想でしたか?

3 / 10

Q3.統制派の立場はどのようなものでしたか?

4 / 10

Q4. 1936(昭和11)年2月26日未明、クーデータを起こしたのは、どんな立場の人間でしたか?

5 / 10

Q5. 2月26日にクーデータを起こした青年将校らが殺害した政府要人は、次のうちどれでしょうか?次のなかで正しくないものを1つ選んでください。

6 / 10

Q6. 青年将校の襲撃隊は首相官邸に突入しましたが、岡田首相はどうなったでしょうか?

7 / 10

Q7. 二・二六事件が鎮圧された後、反乱を指導した青年将校たちはどのような処罰を受けましたか?

8 / 10

Q8. 青年将校らに影響を与えた北一輝は、事件後、どのような処罰を受けましたか?

9 / 10

Q9. 事件発生から3日目、NHKラジオが、クーデターを起こした下士官兵たちに向けて繰り返し流した「兵に告ぐ」放送は、どのような効果を持ちましたか?

10 / 10

Q10. 二・二六事件のあと、広田弘毅内閣が成立すると、軍部の影響力はどうなりましたか?

終わる Finish

Visits:142 | Today: 142 |

-日本史